熱海国際交流協会

熱海で始める、できることから国際交流

TEL.0557-86-6233

〒413-8550 静岡県熱海市中央町1-1

ニュース

中国 東北家庭料理教室 参加者大募集!

今年の国際理解講座・料理編は中国の東北家庭料理を学びます。本場の韮まんじゅうを作ってみましょう!

◎日 時  2月8日(日) 10時~14時
◎会 場  いきいきプラザ 4階 調理実習室
◎講 師  山田 藍(当協会会員、中国出身)
◎料理内容  海老ニラまんじゅう 他、点心1種・スープなど予定
◎募集人員  30名(先着順)
◎参加費   AI会員500円 非会員800円
◎締め切り  1月30日(金)16時
◎お申し込み 熱海国際交流協会事務局(熱海市役所生涯学習課内)
          ℡ 0557-86-6233 E-mail kokusai★atami-ai.jp(★を@マークに変えてお送りください)
[担当]雲野・井上・中村
※ メニューは都合により変更される場合もあります。

2014 インターナショナルイヤーエンドパーティ

P1030219 P1030248 P1030271 P1030319 P1030298

 

 

 

 

第19回、イヤーエンド・パーティはYMCA会館にて近隣市町より100名の参加者にお集まり頂きました。
AIスタッフ手作りのちらし寿司やケーキ、ペルー出身者による家庭料理を味わいながら、恒例のラテンバンド「アタミッシモ」による演奏、フラ・ハラウ・オ・ハレ・プメによるフラダンスを楽しみました。今年は新たにマジック・ショウが登場、子供たちはマジシャンの手元に釘付け!
最後は「ソウル・ウィングス」と一緒に「きよしこのよる」を歌い恒例の「どんどんあたみ」で盛り上がりました。

 

☆インターナショナル・イヤーエンド・パーティ☆

 

去年の様子

去年の様子

:::☆ インターナショナル・イヤーエンド・パーティ ☆:::

今年もイヤーエンド・パーティを行います!熱海市内・近郊にお住まいの外国出身の方と一緒に、ラテンの音楽やフラダンスで楽しみましょう!参加ご希望の方はAI事務局までご連絡ください。

日時:12月14日(日)16:30開場、17時開宴

会場:YMCAセンター (来宮ジョナサン、佳秀屋さん近く)

    熱海市上宿町19-22

参加費:500円 中学生以下は無料、(保護者同伴)

定員:100名(要予約・先着順)※お申込は事務局へ0557-86-6233

★会場の床保護のため、室内履きをご用意ください★

◎中学生以下は保護者と一緒にお越しください。

◎ラテン音楽の生演奏やフラダンス、ゴスペルの演奏があります。

◎公共交通機関をご利用ください。

◎軽食・飲み物をご用意します。

 

 

 

「ブラジルを知ろう!」 国際理解講座2 参加者募集! 

チラシはこちらをクリック!→ ポスター

国際理解講座2 「ブラジルを知ろう!」

10月に新しい大統領が誕生したブラジル、在住ブラジル人講師による身近なブラジルのお話を聞きにきませんか?メキシコ人バンドが南米音楽の演奏の披露してくれます。

日 時       11月21日(金) 12:30開場、13:00開始 (15:00終了予定)

会 場       熱海市いきいきプラザ 7階 多目的会議室

参加費     無料

講 師       アグア チアゴ ロッサト (ブラジル出身)

~1978年ブラジル国サンパウロ生まれ(36歳)。2001年に来日し、

京都外国語大学日本語学科卒業。現在、熱海市内に勤務。~

講座内容 ブラジルの文化、歴史からチアゴさんのおすすめ観光スポットや食べ物などについてお話を伺います。メキシコ人グループ「DESTINY SOUND」による南米音楽の演奏も。

定 員    35名(要予約・先着順)

お問合せ・お申込はAI事務局まで!TEL 0557-86-6233 雲野・井上・中村

Brazil, o novo  presidente nasceu em outubro. Por favor, venha para o curso. Banda mexicana vai cuidar de exibicionismo de tocar música sul-americana.

Taxa de participação. Aplicação necessária. TEL 0557-86-6233 Kumono, Inoue y Nakamura

★初級英会話教室、台風のため休講、振り替えとなります★

∵☆∴。_○∵初級英会話教室の受講生のみなさま∵☆∴。_○∵

本日予定されていました初級英会話教室・開講式は台風のため休講となりました。

補講を実施しますが、補講日は決定しましたら、ご連絡させて頂きます。

開講式は11月10日(月)午後2時からとなります。

どうぞよろしくお願いいたします。

                                           AI 事務局

後期語学教室、3講座受講者募集中

韓国語・中国語・初級英会話 受講生を募集します!毎回人気のAI語学教室、お申込はお早めに!

韓国語教室○ 全18回  □講師: 高(こう) 敬淑(きょんすく) (釜山出身)
■定員: 12名(そのうち 3名募集)  レベル:初級者、ハングル語が読める、簡単な挨拶ができる
□受講料: 会員 14,500円  一般 17,500円  施設利用料: 1,500円 (18回分)
※別途教材費が必要です(「できる韓国語初級Ⅰ」 2,160円)

中国語教室● 全22回 □講師: 福田 節子 (上海出身)
■定員: 13名(そのうち 2名募集)  レベル:ピンインが読める、簡単な挨拶ができる
□受講料: 会員 19,000円  一般 22,000   施設利用料: 2,000円 (22回分)
※別途教材費が必要です(「学漢語」CDつき2,625円 をお持ちでない方

○初級英会話○ 全10回 □講師:  アルノ・ボェトゥガー (ドイツ出身)
■定員: 15名(そのうち 3名募集)  レベル:英検4級~3級程度(中学校程度)
□受講料: 会員 6,000円  一般 9,000円  施設利用料: 1,000円 (10回分)

締め切りは10月3日金曜日です、詳細・お申込は熱海国際交流協会 事務局 86-6233までお問合せ下さい。

Boa tarde ジョアン・カルヴァーリョ、ワークショップ

ポルトガルのお話とカルヴァーリョ・ワークショップs-DSC06539ギャラリートーク5
6月29日(日)にポルトガル人画家のカルヴァーリョさんをお招きし第1回の国際理解講座を開催しました!

今回の講座は在日ポルトガル大使館職員、日本ポルトガル協会事務局にご協力いただき、ポルトガルの歴史・食・人・文化のお話からスタート。ギャラリートークではカルヴァーリョさんご自身の絵画について、熱海市のあたみ桜と熱海市の姉妹都市ポルトガル・カスカイス市に咲くジャカランダ、両市をつなげる「海」をテーマに描かれた作品について一点づつ紹介。展示のタイトルである「ピンクと紫」の花は美しく、両市の温かい交流の証しです、と語りました。この後、参加者たちは百合やバラの花を描き、お茶&ポルトガルの代表的なお菓子、「パステル・デ・ナタ」を味わい、カルヴァーリョさんとの交流を楽しみました。

☆「パステル・デ・ナタ」とは。
日本では「卵タルト」として人気があるお菓子ですが、発祥はポルトガルの修道院だそうです。
ポルトガル式卵タルトはパイ生地のもの、その後ビスケット生地にカスタードクリームを流し込んで焼いたものが
マカオにあるイギリス人のお菓子店で作られ、それが中国・マカオから日本へ伝わったものだと考えられています。

熱海ファドコンサート

s-DSC05386  s-DSC05354                                                                                                                                                                                                                                                                 9月29日(日)日本とポルトガル友好470周年を記念し「ファド」コンサートを、起雲閣で開催しました。 120人の聴衆の中には横浜から駆けつけた熱心なファドのファンの方もいました。 ファドを歌う歌い手はfadista(ポルトガル語ではファディシュタ、と発音します)と言い、舞台に立つ女性の歌い手は黒い衣装をまとうのが一般的です。前半は黒いドレスが印象的な歌い手、三木麻衣子さんと高柳卓也さんが「サウダーデ」など2曲、 後半はポルトガルギター奏者、月本さんと高柳さんの軽快なトークを交え、ポルトガルの哀愁に満ちたファドの歌声を楽しみました。アンコール曲は”Roseira, Botao De Gente” (愛の蕾)、この「Botao」という言葉は日本語のボタンの語源で、①ボタン、②蕾と二つの意味があるそうです。「ポルトガルと熱海、どちらも人の心を掴んで離さない魅力がある街、いつまでもそんな街であって欲しい。」という高柳さんの気持ちが込められた一曲に大きな拍手が送られました。 s-DSC05395

日ポ友好470周年記念 ファドコンサート 熱海

ポルトガル伝統音楽 FADO

カスカイス市と姉妹都市である熱海市で、日ポ友好470周年を記念したチャリティーコンサートです。

2010年、起雲閣にて開催し、好評を博したファドコンサートを、今秋再び熱海で! 

1543年種子島への鉄砲伝来を日本とポルトガルの交流の始まりととらえると、今年で470周年を迎えます。この記念イヤーのコンサートで、ポルトガルの音色をご堪能ください。

ファドとはポルトガル語で「運命」「宿命」を意味します。主にリスボン下町で発展した、庶民の心の歌です。現在ではカサ・ド・ファドと呼ばれるライブ演奏つきのレストランで歌われることが多いようです。

2011年に、ファドはユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。

◎ 2013年09月29日(日)開場14:30 開演15:00
◎ 起雲閣 音楽サロン 熱海市昭和町4-2
◎ チケット 2500円 (チケットの売り上げの一部が熱海国際交流協会によりチャリティーとして利用されます)
 
出演:
高柳卓也(Fadista:歌手)
三木麻衣子(Fadista:歌手)
月本一史(Guitarra:ポルトガルギター)
小川皓史(Viola:ギター)
伊代田大樹(Baixo:ウッドベース)
諸般の事情により当日出演者が変更になる場合がございます。あしからずご了承のほどお願い申し上げます。

チケットのご購入・お問い合わせは下記まで。
熱海市役所生涯学習課内 熱海国際交流協会(電話:0557-86-6233 FAX:0557-86-6606)

遠方にお住まいでチケット受け取りに来られない方は下記でもご購入いただけます。
・M.T.E.Cショッピングカート(カード決済等可) http://mtec.shop-pro.jp/
・メール ticket※mtec-pt.biz(チケット発送先のご住所、ご連絡先を添えてお送りください。ゆうちょ振替のみ)
     ↑ 上記メールアドレスの※を@へ変更して送信ください。
主催:熱海国際交流協会
企画:M.T.E.C -ポルトガル文化を中心とした企画と実践-
後援:在日ポルトガル大使館 一般社団法人日本ポルトガル協会

20枚の毛布をアフリカへ。

s-DSC03925

s-DSC03934
4月1日から5月21日までお寄せ頂いた毛布は20枚、海外輸送協力金は10,000円でした。
5月24日、当協会会員が市役所横の倉庫にて毛布を畳み10枚ずつ束にして運送業者の車両に積み込みました。毛布は大黒埠頭の倉庫に一時保管された後、「アフリカへ毛布をおくる運動」推進委員会を通じてアフリカ諸国の人々の手元に届けられます。
平成6年からの累計は3,581枚、平成13年から始めた海外輸送協力金は37万4,230円になりました。
寒暖の差が激しいアフリカ諸国では朝晩は寒さをしのぐために、日中は強い日差しをさえぎるために使われます。ご協力いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

:::詳細は「アフリカへ毛布をおくる運動」サイトをご覧ください:::