熱海国際交流協会

熱海で始める、できることから国際交流

TEL.0557-86-6233

〒413-8550 静岡県熱海市中央町1-1

04月

アフリカへ毛布をおくる運動

~熱海国際交流協会で、あなたの毛布をお預かりします~

当協会では平成6年から「アフリカへ毛布をおくる運動」の趣旨に賛同し、毛布の収集に取り組んでいます。
アフリカでは昼夜の温度差が激しく、毛布は日中は日除けに朝晩はコートや寝具としてとても貴重なものです。
熱海から同運動推進委員の所定の横浜の倉庫までは当協会が送料を負担しますが、毛布がアフリカの人々の手に渡るまでには船代・トラック代で一枚につき1000円かかります。
海外輸送協力金のご寄付も受け付けております。
ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

送ることができない毛布・・・汚れがひどいもの、穴が空いたもの、ベビー毛布や綿毛布、羽毛ふとん

自己搬入をお願いしています。熱海市役所 第2庁舎2階 生涯学習課 までお持ち下さるようお願いします。
お問い合わせはこちら→ 0557-86-6233 

古切手・プリペイドカード・コインの収集結果

平成24年度、AI会員・近隣住民の方々よりお持込み頂いた古切手・プリペイドカード・外国紙幣・コインをまとめ梱包し、各団体へ発送いたしました。収集結果をご報告いたします。

:::収集期間 平成23年4月~24年3月:::
       切 手(枚) テレカ等(枚) 外国コイン・紙幣(枚) 日本円(円)
平成24年度  23,000  1,851 423・21 221

(平成23年度 17,000    854 395・24)

使用済み切手は日本キリスト教海外医療協力会、プリペイドカードは日本国際ボランティアセンター、
外国コイン・紙幣・日本円は日本ユニセフへ送付しました。
ご協力ありがとうございました!

熱海さくら学校報告

16ヶ月前に記念植樹したタイ桜が咲いてました 16ヶ月前に記念植樹したタイ桜が咲いてました

s-DSCN8918

s-DSCN8897
カンボジア 熱海さくら学校 有志の旅
2013年3月24日(日)-3月29日(金)
昨年 熱海市長 齊藤栄氏をはじめ26名で参加した熱海さくら学校の施設の状況を実際にみると共に、元気な小学生達との交流・友情を深め、併せて学用品、市長より預かった約700枚の軽快なブルーのTシャツを直接贈呈するのを目的に6名(男2・女2)で訪問した。ホテルを朝7時に出発、道路工事中のため前回とは違った道で、10時に無事現地に到着。小学校校長はじめ小学生約200名が整列のなか、贈呈式が行われた。低学年の生徒各自とも直接話し合う機会があり、有意義な時間を過ごす事ができた。この種の贈呈事業は細く、長く継続していく事が大切である。(熱海国際交流協会会長 竹内敏郎)

スリランカへ眼鏡を送る運動、580個誓欣院へ寄託しました。

「スリランカへ眼鏡を送る運動」
この運動は亡くなられた前・住職長田順海さんがスリランカで眼鏡を買うことができず困っている人のために
檀家や地域住民の協力を得て眼鏡を集めスリランカへ送ったことが始まりです。
今回はAIの会員、市民のみなさまからお預かりした眼鏡580個をAI事業スタッフが洗浄しタオルできれいに拭いて梱包したものを上宿町の誓欣院・長田明頼住職へ届けました。
当協会、中島副会長と井沢理事が住職に眼鏡を渡すと「アジアの復興が日本の復興に繋がるという思いで届けます。先代住職の遺志を継ぎ今後もこの運動を続けてほしい。」「頂いた眼鏡はスリランカの幼稚園や福祉施設に届けられます。貧富の差が激しく“眼鏡に人が合わせる”のです。」と話されました。
熱海国際交流協会では通年、眼鏡を集めています。
お家に眠っている眼鏡がありましたら生涯学習課内 熱海国際交流協会へお持ちください。