ホームページを作成しています。
6月に新しいホームページが完成する予定です。
ご迷惑をおかけします。
TEL.0557-86-6233
〒413-8550 静岡県熱海市中央町1-1
ホームページを作成しています。
6月に新しいホームページが完成する予定です。
ご迷惑をおかけします。
今年度も「アフリカへ毛布をおくる運動」に賛同し、市内外から集った毛布38枚を横浜大黒ふ頭国際貨物センターへ送り、海外輸送協力金3万円を送金しました。ご協力頂きましたみなさま、有難うございました。
この運動は毎年4月の初旬から5月20日ごろに、毛布の募集を呼びかけます。毛布一枚につき、1,000円の海外輸送協力金のご協力をお願いしています。一旦横浜へ集められた毛布は検針・取りまとめられ、9月ごろに船便でアフリカへ運ばれます。配布国の通関手続きを経て陸路移送され、現地の人々の元へ届くのは翌年1月~2月ごろです。
平成27年8月2日、いきいきプラザ多目的会議室にて平成27年度第1回国際理解講座「インドネシアとイスラム文化を知ろう!」を開催しました。
現在、静岡県立大学の研修生でインドネシア西ジャワ出身のウィーズ・コマラワティさんとインドネシア西スマトラ出身のウェニー・ベリアロシさんを講師に迎え、インドネシアやイスラム文化について教えていただきました。
インドネシアには300以上もの民族が暮らしていて、それぞれの多様な文化が存在すること。イスラム文化の話では、ムスリム(イスラム教徒)は豚が食べられず、豚から作られている調味料もダメで、また、ラマダンの断食は、貧しい人々のことを思ったり、我慢すること勉強したりする大切な祈りなのだそうです。
インドネシアのジャンケンなどもして楽しい講座になりました。最後には、二人によるそれぞれの民族舞踊が披露され、とても本格的な踊りにビックリ!!参加者の皆さんからも拍手喝采でした。
10月7日より韓国語教室、10月9日より中国語教室・中級英会話の後期講座が始まりました。初級英会話は、台風の影響で11月10日のスタートの予定です。
韓国語教室・中国語教室については、まだ定員に空きがございますので、韓国語・中国語の挨拶程度できる方、是非、ご参加ください!
ポルトガルの話とカルヴァーリョ・ワークショップ
6月29日(日) 13:30~15:30 起雲閣・ギャラリー
ポルトガル人画家カルヴァーリョさんが熱海にやってきます。熱海の姉妹都市であるポルトガル共和国カスカイスについてのお話やご自身の作品の見どころ、エピソードについてお話を聞いた後、クレヨンや色鉛筆を使って絵を描いてみましょう!
① ポルトガルについての話
② カルヴァーリョさんのギャラリートーク(※起雲閣 企画展示室)
③ スライドや紙芝居を見た後、クレヨン・色鉛筆で絵を描く
④ 最後にみんなでお菓子を食べてティータイム
◆集合場所 起雲閣 2階ギャラリー
◆参加費 大人 510円、中高生300円、小学生無料 (当日に限り、この料金で起雲閣館内もご覧頂けます。)
※お釣銭のないようご用意ください。
◆応募方法 電話 ・e-mail( kokusai※atami-ai.jp )※を@に変えて送信してください。
◆定員 20名(小学生以上、小学生は親同伴に限る)
○内容は都合により変更されることがあります。当日、発表はポルトガル語で行い通訳がつきます。
現在、熱海市役所・本庁舎4階 文化交流課内にある熱海国際交流協会・事務局が、
2013年4月1日より
「熱海市役所・第2庁舎2階 生涯学習課」の中へ
引越します。
これにより、Fax番号が変わります。
新) 0557-86-6606
(1階は、熱海市上下水道・温泉料金お客様センターで、3階には教育委員会が入っている建物です。)
電話:0557-86-6233 は、変わりません。
☆☆☆ 韓国語教室、定員に達したため締め切りました ☆☆☆
・・・韓国語・・・
対象: ハングルと韓国語の発音が少しわかる方
日程: 火曜日 10:45-12:00 全18回 (4/16、23、30、5/14、21、28、6/4、11、18、25、7/2、7/9、7/23、8/6、20、27、9/3、17)
講師: 高(こう) 敬淑(きょんすく) (釜山出身)
定員: 12名(そのうち 4名募集)
受講料: 会員 13,500円 一般:16,500円
施設利用料: 1,500円 (18回分)
別途教材費が必要です(「ひとりで学べる韓国語会話」CDつき1,365円 をお持ちでない方)。
・・・中国語・・・
対象: ピンインの読める方(中国語検定準4級~4級くらい)
日程: 木曜日 14:00-15:00 全21回 (4/11、18、25、5/9、16、23、30、6/6、13、20、27、7/4、11、25、8/1、8、22、29、9/5、12、19)
講師: 福田 節子 (上海出身)
定員: 10名(そのうち 4名募集)
受講料: 会員 19,000円 一般:22,000円
施設利用料: 2,000円 (21回分)
別途教材費が必要です(「学漢語」CDつき2,625円 をお持ちでない方)。
*応募が既定数に満たない場合、開講しません。
*会員優先(同時入会可能 個人年会費3,000円; 年度は2013年4月~2014年3月の1年間です)、先着順で受付けます。団体・法人会員様にお勤めの職員の方も、会員価格で受講いただけます。
*受講料および施設利用料は、初回の授業時にご一括でお支払い願います。途中で受講をやめても返金はいたしません。主催者側の都合で休講となる場合には、補講を実施します。
*会場は、いきいきプラザ 6階会議室 他 です。
*AI事務局(熱海市文化交流課内:市役所4階)まで、お電話・FAXまたは直接ご来訪のうえ、お申し込みください。 ℡0557-86-6233[担当]木村・植田・中村
*締め切り 4月10日(水)16:00☆☆☆
☆初 級☆
1.日時 木曜日 午後7時~8時30分 合計13回
2013年4/18、25、5/9、23、30、6/6、13、27、7/4、11、9/5、12、19 (予定)
2.場所 熱海市いきいきプラザ会議室ほか
3.講師 大山ヘルガ (熱海市ALT・ドイツ出身)
4.対象 初級者(英検3級程度: 中学~高校1年生程度)
5.内容 旅行・ホームステイなどの場面に応じた会話や、英語の発音の基礎を学ぶ。
☆中 級☆
1. 日時 木曜日 午後3時~4時30分 合計13回
2013年4/18、25、5/9、23、30、6/6、13、27、7/4、11、9/5、12、19 (予定)
2. 場所 熱海市いきいきプラザ会議室ほか
3. 講師 小川コレット(熱海市ALT・英国出身)
4. 対象 中級者(英検準2級程度: 高校中級程度)
5. 内容 旅行、ホームステイ、熱海を外国人に案内する、時事問題・社会問題などをテーマにとりあげる。
以下は2講座に共通です
*申込先: 熱海国際交流協会事務局 (熱海市文化交流課:市役所4階)
TEL 0557-86-6233 FAX 86-6223 担当: 木村・植田・中村
お電話、FAXまたは直接ご来訪になってお申込みください。
*受講料 会員8,000円 非会員10,000円(13回分・教材費込み)
*施設利用料 1,000円(13回分)
*受講料・施設利用料は、初回の授業時にご一括で頂戴いたします。途中で受講をやめても返金はいたしません。
*会員優先(同時入会可能 個人年会費3,000円)・先着順で受付けます。団体・法人会員様にお勤めの職員の方も、会員価格で受講いただけます。
*募集人数 15名:会員、市内在住者、在勤・在学者(会員優先 先着順)
*応募が既定数に満たない場合、開講しません。
*申込締切 4月10日(水)17:00
この夏、熱海市の姉妹都市・ポルトガルのカスカイス市から研修生がやってくる計画があります。熱海のホテル・旅館で研修をする観光学科の学生と、熱海について優秀な研究発表を行なった一般の学生がそれぞれ2名ずつ、来熱します。
ホームステイの受け入れ家庭の正式な募集は4月以降になりますが、ご関心のある方は、今からぜひご検討ください。事務局までお問い合わせください。
時期: 2013年8月後半
期間: 最短1泊2日~最長9泊10日(続けて受け入れてくださる方を優先しますが、一部の日程でも結構ですので、関心のある方はまずはご相談ください)
条件: 無償で滞在中の食事・部屋(個室または同性との相部屋)をご提供ください。素顔の日本の家庭を見せてあげてください。
言語: 英語またはポルトガル語はわかりますが、日本語はわからない可能性が高いです。
当協会では、熱海さくら学校を建設したあとも、カンボジアの子どもたちのためにできる支援を少しずつ継続してゆく予定です。
今年度は長浜で行なったフリーマーケットの収益や、会員の皆様から頂戴したご寄付などを合わせて、熱海さくら学校の生徒に10万円相当、幸せの子どもの家(児童養護施設)に5万円相当のご寄付をします(何を差し上げるかは検討中)。3月の訪問団が、これらを現地の子どもたちへ贈呈してくる計画です。
来年度、再来年度も支援を続けてゆくために、未投函ハガキ・未使用切手などをご寄付ください。書き損じの年賀状でも結構です。当協会の通信用として買い上げ、相当額を積み立てます。