熱海国際交流協会

熱海で始める、できることから国際交流

TEL.0557-86-6233

〒413-8550 静岡県熱海市中央町1-1

お知らせ

未投函ハガキ・切手などをご提供ください

 当協会では、熱海さくら学校を建設したあとも、カンボジアの子どもたちのためにできる支援を少しずつ継続してゆく予定です。

今年度は長浜で行なったフリーマーケットの収益や、会員の皆様から頂戴したご寄付などを合わせて、熱海さくら学校の生徒に10万円相当、幸せの子どもの家(児童養護施設)に5万円相当のご寄付をします(何を差し上げるかは検討中)。3月の訪問団が、これらを現地の子どもたちへ贈呈してくる計画です。

 来年度、再来年度も支援を続けてゆくために、未投函ハガキ・未使用切手などをご寄付ください。書き損じの年賀状でも結構です。当協会の通信用として買い上げ、相当額を積み立てます。

外国籍住民のための防災講座

静岡県の危機管理局の主催で、当協会の日本語教室に参加している生徒さんを対象とする防災講座が行なわれました。東日本大震災のあとに日本に来た参加者も多く、とても興味深そうに話を聴いていました。

当日の参加者は外国出身者が9人(中国、韓国、メキシコ)と、日本語教室の先生やボランティアスタッフなどでした。

コンビニの防犯カメラに映った阪神大震災の映像や、東海地震がおきたときに想定される津波のCG映像など、文字やお話だけでなく動画で見ると実感が得やすく、「地震はこわい」「できるだけ普段の生活から備えを」ということが伝わりやすかったようです。

キッズ英語教室を開催しました!

24/12/9(日)、熱海市ALTのヘルガ&コレットの先生ペアに協力いただき、去年に続き第2回目となるキッズ英語教室を開きました。

会場のマリンホール(中ホール)に市内全域から集まった子どもたち。最初は初めて顔を合わせる子もいるせいか、やや緊張気味でしたが、先生のリードで徐々にリラックス。ゲームにも熱心に取り組んでいました。

Reindeer, gingerbread man, presentなど、クリスマスにちなんだ言葉も覚えて、最後にクリスマスカードを作りました。お土産に持って帰ったカードは、誰にあげるのかな?

 

~映画鑑賞で現代中国を知る~「狙った恋の落とし方」&中国茶の会 が終了しました

24/11/26(火)に終了した事業についてのレポートです。

中国語教室の講師・福田節子先生の中国茶のお話から始まりました。

ガラス製の急須にお湯を注ぐとお花が咲くとても綺麗な「工芸茶」に興味津々。飲んでおいしい、見て美しい茶葉でした。

現代中国の男女の愛を描いて大ヒットになった映画、原題“非誠勿擾(フェイチェンウーラオ)”の言葉は、ネットや新聞に掲載される結婚相手の募集広告に「ひやかしお断り」「誠実なお付き合いができる方のみ」という意味で使われます。

杭州や北海道の景色が流れる中、主人公のセリフがゆっくり話されていて、よく使われる中国語の言い回しなどとても勉強になりました。

鑑賞後は参加者の皆さんで中国の話を交わし、とても有意義な会でした。

インターナショナル・ニューイヤー・パーティ

 熱海市内・近郊にお住まいの外国出身の方と日本人が一緒に、交流するパーティを開催します。ラテンの音楽やダンス、福引などで楽しみましょう。

日時(にちじ):2013年1月(がつ)26日(にち)(土) 17:00~

会場(かいじょう):いきいきプラザ7階(かい) 多目的(たもくてき)会議室(かいぎしつ)

(熱海市役所裏(あたみしやくしょうら))

参加費: 300円(えん) 中学生(ちゅうがくせい)以下(いか) 無料(むりょう)

○        中学生以下は保護者と一緒にお越しください。

○        ラテン音楽の生演奏があります。

○         軽食、飲み物などをご用意します。

熱海国際交流協会 事務局までお問い合わせください