第2回 国際理解講座「チーズとワインのお話」
11月11日はチーズの日。長い歴史のあるチーズは、ヨーロッパのイメージが強いですがアジアが発祥とも言われています。最近では将棋の「ひふみん」こと加藤一二三さんが対局中に食べることで話題になりました。ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いは?正しい保存方法は?美味しい食べ方は?など身近な疑問から栄養価まで幅広くお話します!
◎日 時: 2017年11月28日(火)午後1:30受付、2時~4時(予定)
◎会 場: 起雲閣 音楽サロン(熱海市昭和町4-2)
◎講 師: 平賀冨士子
ソムリエ(JSA公認)、フランスチーズ鑑評騎士の会 オフシェ、
ボルドーワインコマンドリー、チーズマスター会 役員
(チーズマスター会:1993年設立 チーズ&ワインアカデミー東京において
マスター・オブ・チーズの称号を受けた者で結成される会)
◎定 員: 50名(会員優先、先着順)
※チーズの試食、ワインの試飲がありますのでお車を運転してのご来場はご遠慮ください。
◎参加費: AI会員1,000円 一般1,500円(当日受付でお支払いください)
◎締 切: 11月10日(金)17:00
◎応募方法: 電話、またはFAXにてお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先:熱海国際交流協会事務局(生涯学習課内)[担当]相磯・栗木・中村
℡ 0557-86-6233 E-mail kokusai@atami-ai.jp
※講座内容は都合により変更される場合もあります。
※当日は、筆記用具をお持ちください。
コメントを残す